category:- 制作メモ
本国以外は家臣団の臣従。
占領したターン
↓
次のターンにそこが独立することを警告
↓
次のターン開始時(イベント処理フェイズ)
占領して1ターン経過した領地を大名として独立化させ臣従化させる。
という感じのシステムだが・・・従来の臣従大名との違いをつける必要があるが。そこをどうするべきか・・・
占領したターン
↓
次のターンにそこが独立することを警告
↓
次のターン開始時(イベント処理フェイズ)
占領して1ターン経過した領地を大名として独立化させ臣従化させる。
という感じのシステムだが・・・従来の臣従大名との違いをつける必要があるが。そこをどうするべきか・・・
PR
category:- 制作メモ
武田義信と上杉景虎(養子)を考えると今川と武田、上杉と北条の関係が良好な必要がありそう。
織田信忠は、上記と反するが織田家が一定以上の勢力を持つ必要がある。
長宗我部信親は三好の衰退あたりか。
今更だが、歴史を捻じ曲げるのは面倒だ。
織田信忠は、上記と反するが織田家が一定以上の勢力を持つ必要がある。
長宗我部信親は三好の衰退あたりか。
今更だが、歴史を捻じ曲げるのは面倒だ。
category:- 制作メモ
戦国史のシナリオ・・・改造か自作かは不明の制作メモ
後継者になれなかった戦国時代の御曹司を中心にすえた日本の戦国時代シナリオ
想定御曹司
織田信忠、松平信康、武田義信、長宗我部信親、上杉景虎(養子)など
生年に1557,1559,1538,1565,1554と幅があるので面倒そう・・・
まあ、つくるつくらないは二の次にしてアイディアを書き連ねるか・・・
後継者になれなかった戦国時代の御曹司を中心にすえた日本の戦国時代シナリオ
想定御曹司
織田信忠、松平信康、武田義信、長宗我部信親、上杉景虎(養子)など
生年に1557,1559,1538,1565,1554と幅があるので面倒そう・・・
まあ、つくるつくらないは二の次にしてアイディアを書き連ねるか・・・
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
アクセス解析
カウンター
Copyright © 宇喜多’s下手の横好き All Rights Reserved.